ある日の光景

予定の訓練や運動のスケジュールをすべて終え、ほっとした利用者様たちが帰りの時間まで皆さんで、すもう観戦をしていらっしゃいます。
 
ある日の光景
 
応援にも熱が入ります。
 
それにしても、テレビが小さいなぁ。
社長、大きいテレビ買ってくださーい!
 

屋内散歩コース

わかくさでは、歩行訓練を兼ねてお散歩をします。
今年はおかげさまでお天気がよく暖かい日が多いので、近くの公園まで行ったり、施設の周りをぐるっと歩いたりしています。
 
屋内散歩コース
 
雨の日や寒い日は屋内を歩くのですが、その散歩コースがただ歩いていてもつまらない、何かおもしろいものはないかしら、ということで、職員の顔写真とコメントをコースに沿って壁に張りました。
 
屋内散歩コース
 
合間合間になぞなぞもはさみ、楽しみながら歩く練習をしていただければ、と思います。
 

色えんぴつ画

今月の壁面飾りは、たくさんのお花の絵を展示しました。
多田直子看護師が趣味で描いている色えんぴつ画です。
 
色えんぴつ画
 
写真かと思うくらい細かくきれいに描かれ、利用者様も職員たちも
 
Гきれい!」
Гすごいなぁ‼」
Гどうやったらこんなんかけるんやろう。」
 
と感動しきりで観ています。
 
わかくさの秋は、Г芸術の秋」です。
あっ、みなさん運動しっかりがんばっていらっしゃいますから、Гスポーツの秋」でもあることは言うまでもありませんよ🎵
 

季節の絵と、お庭のバラ

利用者様にお持ちいただいたものシリーズ!
 
「柿の実の絵」
 
季節の絵
 
9月は赤とんぼ、10月は赤く色づいた柿の絵を持ってきてくださいました。
わざわざ雑誌から切り抜いてくださってとか。
季節感あふれる絵で、秋の雰囲気を感じさせてもらいました。
 
季節の絵
 
今月はГふたり」と書かれたおしどりの絵です。
まるで私たち夫婦みたい(笑)
 
季節の絵
 
お庭に咲いているバラを持ってきてくださいました。
ディルームがパッと華やかになりました。
 

大野の方言 番付表

利用者様が
 
Гこんなんあったで持ってきたんやけど。」
Гわかくさで使って。」
 
といろいろ持ってきてくださいます。
いくつか紹介させていただきます。
 
野の方言 番付表
 
「大野の方言 番付表」
 
番付表を見ながら、利用者様同士、
 
Гああ、こういうのぉ。」
Гほやほや、言うた言うた。」
 
と盛り上がります。
 
今はあまり使われなくなった言葉もたくさんあり、
 
Гへぇぇ、そうなんやぁ」
Гああ、こんな意味やったんか。」
 
などとおもしろく見させていただいています。
 
(次回につづきます…)
 

セラピストと運動

セラピストと行う運動を紹介します。
どの利用者様も熱心に一生懸命取り組んでいらっしゃいます。
 
セラピストと運動
 
セラボールを使い、バウンドさせてのキャッチボール。
大きく手を持ち上げても後ろにふらつかない、素晴らしいバランスです。
 
セラピストと運動
 
バランスクッションの上で、足の親指をぐっと踏んで、バランスをとる練習。
 
セラピストと運動
 
バランスディスクに足をのせて、うまく体重をかける練習。
上手にできればお尻やおなかの力の強化になります。
バランスクッションより難しいです。
 

手作りの道具たち

手作りの道具たちをご紹介します。
 
手作りの道具たち
 
新聞をまるめて作った棒です。
それにわかくさのシンボルカラーの緑の布を巻きました。
これをもって棒体操をします。
 
手作りの道具たち
 
手作りの道具たち
 
牛乳パックで作った立方体に、包装紙などを貼り作りました。
積んだり移動させたりして、手のトレーニングをします。
立って行っても効果的です。
 
手作りの道具たち
 
手作りの道具たち
 
塩ビパイプを半分にカットし、カラーテープでおしゃれに飾りました。
障害物をまたいで歩く練習をします。
 
手作りの道具たち
 
ステッキ立て。
ディルームのいたるところに、手作りの筒をステッキ立てとして取り付けてあります。
少しの移動でも杖を使う利用者様に重宝がられています。
 
手作りの道具たち
 
車のシートに座るとき、スムーズにお尻をスライドできるよう、すべりをよくするために、なんと菓子箱を利用して作りました。
 
職員の、愛とアイディアがいっぱいつまった道具たちです。
 

わかくさГ独楽吟」

わかくさГ独楽吟」
 
皆様にГ独楽吟」をかいていただきました。
それぞれいろいろな楽しみがあり、ほのぼのとした気持ちにさせていただきました。
 
個別の訓練や運動を終えた利用者様たちがテーブルを囲み談笑されていました。
その中のN様が隣にいたT様に話しかけます。
 
Гよう歩きなはるのぉ。足もよう動きなはるし。」
Гほうかのぉ。」
Гはじめの頃に比べると歩くの早くなったし、足が前に出るようになってるわ。」
 
T様は歩行に支障があり、足を中心にリハビリし、歩く練習をしていらっしゃいます。
毎回顔を会わせていると、ほかの人の様子もわかってくるのでしょう。
 
Гそれに、表情が明るくなったわ。笑顔が多くなったし。」
 
T様は嬉しそうに
 
Гほうか。 」
 
といいつつ照れ笑い。その笑顔もとてもステキでした。
 
Гやっぱ続けてると体動くようになるんやで、わたしらもがんばらなあかんのぉ。」
 
ほかの利用者様も
 
Гほやのぉ。」
Гほやほや。」
 
本当にありがたく、うれしいお話でした。
私のГ楽しみは~」は、まさしくこういう時だなぁ、と思いました。
 
わかくさГ独楽吟」
 

スタッフ紹介- 多田看護師 –

スタッフ紹介シリーズ!

 
スタッフ紹介- 多田看護師 -
 

自称Г週一のおんな」多田直子看護師。
いろいろな趣味を楽しんでいます。
畑作りもしているので、野菜作りの話題で意見を交わし、話が弾みます。

 

スタッフ紹介- 伊藤さん –

スタッフ紹介シリーズ!

 
スタッフ紹介- 伊藤さん -
 

40年間の専業主婦から華麗なる(?)転身をした伊藤千峰美さん。
ほかのスタッフのプロの仕事ぶりに圧倒され、慣れないパソコンや経理の数字と格闘中です。
御利用者様やスタッフたちの温かさに助けられながらの毎日です。

 

« 古い記事 新しい記事 »